![]() |
||
ご挨拶 | ||
現在は情報通信時代の幕開けと言われて久しく、 情報通信のもたらす影響は、経済的・文化的・社会的に計り知れないものがあります。 時代の先端を担う体制づくりのためのネットワークや、地域社会・組織の基盤となるオープン化されたネットワーク(情報化)は、今後の情報化社会には絶対欠かせないものです。 会社や行政組織でネットワーク化や情報化を行う場合は、今後の動向を見極め、ニーズを調査し、コンテンツを明確にし、既存のシステムを統合整理すると共に、有機的かつ効果的に接続し、構築しなければなりません。 従来、システムやネットワークを整備する場合は、その複雑さ・難解さ及び技術者の不足等の理由で、企画から保守管理に至る全てを単一メーカーに発注して進めるのが一般的でしたが、地場産業の育成が進まない、地域の情報化・活性化に結びつかない、技術者が育たない、将来の拡張性及び運用においては制限が生じる等の問題が生じてしまいます。 弊社はこのような諸問題を解決するため、25年間にわたる防災・行政の経験を生かし、皆様方のニーズに沿った、本当に必要なシステムやネットワークの構築を企画(基本・実施計画)段階から設計(設計・積算)・施工管理(工事管理・進行管理・各種届申請)・保守管理に至るまでお手伝いし、地域の情報化に貢献して参りたいと思います。 |
||
代表取締役 楠木武憲 | ||
業務経歴 | ||
昭和48年から50年 | 宮崎県防災行政無線設計・整備 | |
昭和54年 | 三股町防災行政無線調査・設計 | |
昭和55年から56年 | 長谷ダム建設に伴うテレメータ調査・設計・整備 | |
宮崎県防災行政無線ディジタル化調査・設計・整備 | ||
宮崎県水防テレメータシステム設計・整備 | ||
宮崎県公害テレメータ設計・整備 | ||
昭和57年 | 西都市防災行政無線調査・設計・整備 | |
昭和58年から59年 | 日南ダム建設に伴うテレメータ調査・設計・整備 | |
平成4年から8年 | 宮崎県総合情報ネットワーク調査・設計・整備 | |
会社概要 | ||
会社名 代表取締役 創立 従業員 資本金 所在地 Tel&Fax |
株式会社 ネットワークデザイン 楠木 武憲 1998.1.16 1名 1,500万円 住所は下記の通りです。(所在地をクリックすると地図を表示します) 〒880−0842 宮崎市青葉町74番地1 青葉町ビル203号 0985(20)6372 |
|
実績 | ||
某県防災情報システム基本設計受託 某県水防情報システム実施設計受託 某県土石流監視システム実施設計受託 某県漁場管理システム実施設計及び監理受託 某県土石流システム混信DU計算受託 某県TM・放流警報システム実施設計受託 某県防災行政無線実施設計 宮崎県門川町デジタル防災行政無線(福岡コミュニティースタイル)実施設計業務及び施工管理業務受託 |
||
Top |